記事一覧

H21 A工事 完成

アップロードファイル 192-1.jpgアップロードファイル 192-2.jpgアップロードファイル 192-3.jpgアップロードファイル 192-4.jpg

こんにちは!!オザワホームです。

ペレット工房が完成しました。

ペレットを作る機械も無事設置されてひと通りの工事は終わりまし

た。

これで年明けにも引き渡せそうです。

ペレット工房は、ペレットを作るだけでなく、体験学習の場と

しても利用されていくようで、今後の活躍が楽しみです。

H21 A工事 塗装工事

アップロードファイル 191-1.jpg

寒くなってきましたね!!今年も残りわずか頑張っていきます。

さて、今日は塗装工事です。2度目の塗装です。

外壁材のカラマツ材に撥水性の塗料を塗っていきます。

撥水性とは、水をはじく性質のことです。

住宅では、ほとんどがサイディングなので、とても新鮮ですね!!

H21 A工事 屋根工事

アップロードファイル 190-1.jpgアップロードファイル 190-2.jpg

こんにちは!!今日は、板金工事です。

屋根トタンの下に敷いてある緑色のものは、アスファルトルーフィングと呼ばれるもので、防水紙になります。

トタンの方は、平成ルーフというもので施工しています。

防水テープを使用し、水の浸入をシャットアウトします。

H21 A工事 建て方3

アップロードファイル 189-1.jpgアップロードファイル 189-2.jpg

今日は、小屋組の工事です。

束、母屋などを組んで、そこに野地タルキを組んでいきます。

この野地タルキの上に野地板を張り、板金工事を進めていきます。

H21 A工事 建て方2

アップロードファイル 188-1.jpgアップロードファイル 188-2.jpg

こんにちは!!オザワホームです。

今回は、軽量鉄骨を使いました。

住宅のように部屋の大きさが狭い場合は、木材で十分ですが、

今回のように部屋(作業場)が広い場合、より強度の高い軽量鉄骨

を使います。

ユニックのクレーンを使い、軽量鉄骨を持ち上げ、作業を進めていきました。

H21 A工事 建て方 1

アップロードファイル 187-1.jpgアップロードファイル 187-2.jpg

今日から、大工さんが乗り込み、建て方が始まりました。

まずは、基礎の上の土台敷きです。

写真右は、仕口と呼ばれるものです。仕口とは、木材を接合する方法、またはその接合箇所のことをいいます。

現在は、あらかじめ工場でプレカットされたものを使うケースが多いです。

H21 A工事 基礎工事

アップロードファイル 186-1.jpgアップロードファイル 186-2.jpgアップロードファイル 186-3.jpgアップロードファイル 186-4.jpg

今日は、土間のコンクリートの工事です。

まずは、生コンクリートの流しです。

そのまま、今度は左官屋さんに機械を使い、手作業の金ゴテで5回

くりかえし仕上げをしてもらいました。

H21 A工事 基礎工事 ②

アップロードファイル 185-1.jpgアップロードファイル 185-2.jpg

今日は、型枠、鉄筋工事です。

その前に、建物位置を正確に出すための墨出しが必要になります。

いわゆる「墨つぼ」を使って、[捨てコンクリート]上に基準の線を

引いていきます。

左写真のように、二人ペアでやることが多いです。

続いて型枠・鉄筋工事です。

(右写真)鉄筋の下にある四角いコロコロは、スペーサーです。

鉄筋は、コンクリートの中に十分入っていないと、錆びてしまうの

で、鉄筋が床につかないようにするための支えです。

H21 A工事

アップロードファイル 183-1.jpg

こんにちは!!オザワホームです。

今回の工事は、ペレットを作る工場の新築工事です。

ここでは、暖房に使うペレットストーブ用のペレットを製造しま

す。

ペレット(木質ペレット)とは、間伐材や製材の木くず、流木など

を粉にして、粒状にした固形燃料のことです

非化石燃料を用いるので、地球温暖化対策などの環境問題からも注

目されています。

そんなことで、今日は、現地調査です。

ページ移動

  • 前のページ
  • 次のページ