記事一覧

H22 音更I様邸新築工事

アップロードファイル 233-1.jpgアップロードファイル 233-2.jpg

基礎の工事も終わりまして、今日から、大工さんが現場に入ること

になりました。

まずは、防腐土台を基礎の上にのせていきます!!

基礎の上から飛び出ている「アンカーボルト」と呼ばれるものに土

台を固定して、基礎と一体化させていきます。

H18木戸塗工店社屋鉄骨造

アップロードファイル 404-1.jpgアップロードファイル 404-2.jpg

事務所、倉庫 鉄骨造平屋新築工事167.15㎡ 弊社設計・施工

H22 O様邸 クロス工事

アップロードファイル 226-1.jpg

こんにちは!!オザワホームです。

今日の作業は、クロス工事の前の下地工事でした。

「パテ処理」なんていいます。

クロス(壁紙)を貼る前には、このように隙間やビス穴などをパテ

で埋めていきます。

クロス工事だけでなく、施工においてこのような下地処理というも

のは地味な作業ですが、とても大事な作業ともいえます。

H22 O様邸新築工事

アップロードファイル 227-1.jpg

今日は、外壁工事です。

今日は、とても暑かったので外での作業は大変そうでした!!

当社では、14mmの「窯業系」のサイディングを貼っています。

とても難しい字ですが、外壁材の70%は、この窯業系サイディング

なんです。地震に強く、防耐火性にも優れています。

H22 帯広市N邸新築工事

アップロードファイル 225-1.jpgアップロードファイル 225-2.jpgアップロードファイル 225-3.jpgアップロードファイル 225-4.jpgアップロードファイル 225-5.jpg

 しばらく更新をしていない間に
現場は、かなり進んでしまいました。
仕上状況の写真をアップします。

H22 O様邸 石膏ボード貼り

アップロードファイル 229-1.jpg

今日は、石膏ボードを貼っている様子です。

この石膏ボードの上から、壁紙(ビニールクロス)を貼っていきま

す。

この石膏ボードは9.5mmと12.5mmがありますが、12.5mmのものを使

っています。

写真は機械を使って、ビスを止めているところです。

瞬時にビスが止められていくのでとても作業が早いです!!

H22 O様邸 外張り断熱

アップロードファイル 228-1.jpg

写真左側の家の「ピンク色」のものは断熱材です。

50mmの「カネライトフォーム」というものを使っています。

外側に断熱材を使っているので「外張り断熱」です。

施工は比較的簡単で作業ミスが生じにくく、万が一の作業不良の確

認も簡単です。また、家全体を"スッポリ"断熱できるので、断熱の

漏れがなく、結露の心配もほとんどありません!!

断熱効果もすごく高く、次世代省エネ基準をクリアーする仕様にな

っています。素晴らしい断熱工法なんですよ!!

地震災害時の家具の倒壊防止

アップロードファイル 224-1.jpg

当社の加盟しています帯広建築工業組合では、昨年より帯広市と災害防止について協定を結ばさせていただいています。
地震などにより災害が起きた場合に組合員が災害復旧に協力するというものです。もちろん、無報酬での協力です。
今月、災害防止活動の一環として、市内在住の高齢者住宅で帯広市へ希望のあった方で、タンスなどの転倒の恐れのある住宅へ無償でタンスの固定サービスを致しました。
毎年、組合員が協力しながら少しずつの件数ですが、行っていく予定です。

植物工場

アップロードファイル 223-1.jpg

自然エネルギー利用型低コスト植物工場
帯広の㈱土谷特殊農機具製作所で公開があり、視察してきました。
完全人工光型で土は使わず建物の中で野菜を育てるものです。育っているのはマルチリーフクイーンとリボンという名前のレタスのような野菜でした。試食しましたがサラダ用に最適な食感ですね。
こちらの工場は船舶コンテナを利用のものですが、当社ではもう少し小型のコンテナがあるので、このような活用もこれから出てくるかもしれないなと思いながらいました。
将来的な計画はひとつの地域でサイクル化できるのが理想のようです。
冬にアイスシェルターで氷を作り、それにより夏は冷房する。また、畜産牧場でバイオガスプラントで電気と熱を作り照明や、暖房を行う。そのようなサイクルの中に、畑があり、住宅地があり、事業所があり、食品販売流通システムがあるというのが理想のようです。

H22 帯広O様邸

アップロードファイル 222-1.jpg

こんにちは!!今日は、天気もよく気持ちいいですね!!

今日の作業は屋根の根太組みです。

大工さんが機械釘で打っている場所は、”コロビ止め”なんて呼ば

れる部分です。屋根の根太はタテ長の木材なので、”名前のとお

り”倒れないようにするためです。